これはボイジャー1号が撮影した写真です。
太陽系をまさに離れようとするボイジャーが
後ろ髪を引かれるようにふと振り向いて母なる地球を
パチリと記念に撮った・・・、そんな印象の写真です。
どんな風に感じられますか?
実はこれ凄い写真なんですね。
神が写っているんです。
この小さな点が私たちの住むガイア、碧き地球です。
漆黒の宇宙にたったひとつぽつんと漂う点。
これが我々の生きている星なのです。
そんな誰も氣づかぬような微細な点なのに
正確無比にピンスポットで照らしている太陽光線が
はっきりと捉えられているのです。
決定的な瞬間でした。これを見た天文学者たちは
きっと言葉を失ったのではと感じます。
この写真を初めて見たとき
宇宙においてなんと地球のちっぽけなことかということと同時に
ちゃんと見守られているのだなぁと、鳥肌立ちました。
宇宙はこの私たちの生命と存在をほったらかしてなんかいない。
こうしてずっと見守り続けているんだという確固たる
神の存在を証明する貴重な一枚だったのです。
すべては生かされているのです。
なにか理由があるにせよ、こうしてはっきりと
生かされている証拠を突きつけられると、
宇宙の神秘に畏敬の念と感謝する以外に返す想いがありません。
この写真を撮影するきっかけになったのが
大好きな映画「コンタクト」でも話題になった
天文学者のカール・セーガンの声かけによるものです。
これを紹介した映像があります。カール・セーガンの肉声入り。
アップしてくださったオールドボーイさん(We are all one)
いつも素晴しい情報提供ありがとうございます。(^人^)感謝♪
そして動画作成してくださった
yusukeshinyamaさんに深く感謝いたしますO(-人-)O
カール・セーガン (1938~1996) 天文学者。
アメリカ生まれ。NASAの惑星探査計画にたずさわったほか、
地球外知性探査計画(SETI)の推進や一般向けの啓蒙書などで知られる。
1990年、セーガンは当時、太陽系を離れつつあったボイジャー1号に、
地球をふくむ太陽系の惑星すべての写真を撮らせることを提案した。
のちに "Pale Blue Dot" と呼ばれることになるこの写真では、
地球はひとつの点にしか見えず、画質も悪いものだったが、
天文学上もっとも重要な10大写真のひとつに選ばれることになる。
最後までご覧いただきありがとうございます。
↓下の Comment の文字をクリックするとコメントできます。
お氣軽にメッセージをお寄せください。(認証制)
上のメニュー欄の『Other』をクリックすると、月齢、カレンダー、メール、カテゴリーや過去記事録、リンクなどが表示され見やすくなります。
いつも ↓ クリックありがとうございます。温かな応援に感謝☆

にほんブログ村
↓こちらもついでにポチッとお願いします

03 | 2018/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |